本文へ移動

子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業とは

2050年カーボンニュートラルの実現に向け、新築住宅について、エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対して、「ZEH基準の水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、2030年度までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた裾野の広い支援を行うとともに、既存住宅について、省エネ改修等への支援を行う事業です。


 新築について 

補助対象住宅と補助額
床面積が50㎡以上240㎡以下の住宅について、その省エネ性能に応じた補助額とする。
補助対象住宅
一戸当たりの補助額
古家の除却※1が伴う場合の
補助額の加算額
GX志向型住宅※2
160万円/戸
なし
長期優良住宅
80万円/戸
20万円/戸
ZEH基準住宅
      40万円/戸
※1 新築住宅の建築主・購入者等(その親族を含む)が、所有する住宅の解体工事を発注し、2024年11月22日から完了報告までに解体工事が完了するものに限ります。
※2 GXとはグリーントランスフォーメーションの略称で、二酸化炭素などの温室効果ガス排出量削減を目的とした取り組みの全般を指し、協力表明を行った事業者が建築する住宅です。
対象となる方
補助対象住宅
対象となる世帯
GX志向型住宅
すべての世帯
長期優良住宅
ZEH水準住宅
子育て世帯または若者夫婦世帯のいずれか
対象となる期間
・「基礎工事より後の工程の工事」への着手
2024年11月22日以降に、一般的に基礎工事の次の工程である地上階の柱、壁の工事等を開始するものが対象。

その他、対象要件の詳細は公式サイトをご覧ください。


 リフォームについて 

対象となる方
 グリーン住宅支援事業者と工事請負契約等を締結し、所有する住宅のリフォーム工事をする方

対象となる住宅
リフォーム工事の工事請負契約日時点において、建築から1年が経過した住宅または過去に人が居住した住宅(現に人が居住している住宅を含む)

補助対象リフォーム
戸建、共同(集合)住宅によらず、既存住宅に下表の省エネ改修や子育て対応改修等を行うリフォーム工事。ただし、必須工事①~③のうち2つ以上のカテゴリーを実施する場合に限る。
また、1申請当たりの補助額の合計が5万円未満の工事は補助の対象になりません。
補助対象事業
区分
カテゴリー
リフォーム
必須工事
①開口部の断熱改修
②躯体の断熱改修
③エコ住宅設備の設置
任意工事
④子育て対応改修
⑤防災性向上改修
⑥バリアフリー改修
⑦空気清浄機能換気機能付きエアコンの設置
⑧リフォーム瑕疵保険への加入
補助額
対象工事内容ごとの補助額の合計
(対象工事内容ごとの補助額は、公式サイトの各リフォーム工事の詳細ページを参照ください)

補助上限
Sタイプ
必須工事①~③のすべてのカテゴリーを実施
上限60万円/戸
Aタイプ
必須工事の内いずれか2つのカテゴリーを実施
上限40万円/戸
対象工事となる期間
2024年11月22日~交付申請まで(遅くとも2025年12月31日)

補助金の申請手続きは、
工事施工業者が行う必要があり、
株式会社前田工業所は
事業者登録が完了しています。



株式会社 前田工業所
〒619-0217
京都府木津川市木津町西垣外73番地
TEL:0774-72-0335
FAX:0774-72-6301
建築土木設計施工
 
 
施工エリア

・京都府南部(京都市、向日市、長岡京市、大山崎町、宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、久御山町、井手町、宇治田原、木津川市、笠置町、和束町、精華町、南山城村)
・奈良県全域
・大阪府東部
※その他のエリアについてはご相談ください。
 
 
 
 
 
 
TOPへ戻る